fc2ブログ

記事一覧

プリティーシリーズに対して思う事

 「プリティーリズム」シリーズ、「プリパラ」シリーズ、および、「キラッとプリ☆チャン」をまとめた「プリティーシリーズ」について、今思っている事を語ります。


 現作「キラッとプリ☆チャン」のアニメをシーズン途中で視聴打ち切りした事からお察しかと思いますが、ここから先の文章は、苦言ばかりです
 そういうのが嫌な方は、ここから先は読まない事をお勧めします。読んでる途中で、「何様だ、お前?」とか「読んでて気分悪い」などと思ったら、そこで読み終えた方が良いと思います。
 ついでに、そういった事をここでコメントされても、「そうですか。じゃあ、しょうがないですね」としか答えません。私の忠告に対してその程度の覚悟しか持たなかった読み手側が悪いと思ってますので。

 ここから先の内容を閲覧するかどうかは、自己責任でお願い致します。
 ちなみに、私は、「キラッとプリ☆チャン」の最新話である38話をまったく視聴していません。その上での語りである事をご承知置き下さい。
 また、今年の劇場版「プリパラ&キラッとプリ☆チャン ~きらきらメモリアルライブ~」の若干のネタバレもありますので、併せてご注意下さい。

 ご覧になりたい方は、画面をどんどん下にスクロールして下さい。










































 私が「キラッとプリ☆チャン」の視聴打ち切りに至ったのは、めが姉ぇとめが兄ぃ以外の「プリパラ」シリーズおよび「プリティーリズム」シリーズのキャラの声あり出演回が累計3回となった事からですが、私は、女の子向けアニメにおいて、不必要に過去作キャラを出す事を快くは思っていません。

 過去作キャラを出す事は、その作品から継続して視聴している方々にとっては、嬉しいサービスでしょう。
 そのキャラが出ていたアニメの放映当時を思い出し、楽しい気持ちでアニメで見ていた事や、そのアニメから感動をもらった事に懐かしさを感じるんじゃないかと思います。

 しかし、メインターゲットである女の子達って、その懐かしさというのを理解できるのでしょうか?
 それに、「キラッとプリ☆チャン」では、「プリティーリズム オーロラドリーム」の主人公・あいらが出てますけど、「オーロラドリーム」が放映されてたのっていつ? 7年前ですよ? そんな前の事を女の子達って憶えてるんでしょうか?

 プリティーシリーズは、プリキュアシリーズと同じ女の子向けアニメでも、対象年齢層は広く、小学生女児にまで範囲が広がっています。
 ですが、小学6年生にしても、その7年前は4、5歳です。「キラッとプリ☆チャン」にあいらが出てきたところで、過去作に出ていた事を憶えている子はほとんどいないのではないのでしょうか?

 それに、「オーロラドリーム」を見ていた子達の多くは、プリティーシリーズから離れていっているんじゃないかと思います。
 女の子達は、流行、新しいものに敏感で、飽きやすいもの。それまでに熱中していたものも、何か面白いものを見つければ、それに食いついて、それまでに熱中していたものは熱中しなくなっちゃうでしょう。
 「オーロラドリーム」から7年以上継続してプリティーシリーズを視聴している方達はそれなりにいると思いますが、女の子達の割合はかなり低いと思います。おそらく、5%もいないんじゃないのでしょうか。

 制作者側も、それを分かっていて、あいらの名字を「春音」から「七星」に変えて新キャラ感を出したのかもしれませんが、それだけでは生ぬるいと思います。声役を変えるなどして、「『オーロラドリーム』のあいらをモチーフにしている」と断言するのではなく、「『オーロラドリーム』のあいらがモチーフなのか?」と疑問を持たせるのがいいんじゃないかと思いますね。
 前々作「プリパラ」では、「セインツ」という神アイドルグループがいましたが、ああいう感じにしてほしかったですね。セインツの名前は第1話から出てきており、「プリティーリズム」シリーズの主人公3人がメンバーではないかという声がありましたが、結局、最終話までの2年半、その存在を明らかにしませんでした。
 そこが良かったと思うんですよね。セインツのメンバーを明らかにしなかった事で、過去作キャラから投入した事が確定できず、懐かしさは抑えられ、「プリパラ」オリジナルのキャラの魅力に集中できる効果があったように思いますね。

 懐かしさを出し過ぎるのは、メインターゲットの女の子達へのサービスにはならず、むしろ、大人達へのサービスになっているでしょう。
 大人達は、日々の仕事、育児、老いによる身体能力の低下などに追われて、心の余裕がなくなりがちになり、子供時代に戻りたいという欲求は大きいと思います。そのため、大人達は懐かしさに感銘を受けやすく、「キラッとプリ☆チャン」のあいら投入も、「オーロラドリーム」視聴当時の楽しさを思い出して興奮し、快く見れるのでしょう。

 でも、女の子達は逆なんですよね。早く大人になりたいと思うものです。
 早く夢を叶えたいとか、TVに映っている有名人とかママのように綺麗にお化粧をして目立ちたい、などといった欲求が大きいんじゃないかと思います。昔を懐かしむほどの過去の蓄積はありませんし、一刻も早く変わりたい。それが女の子達だと思うんですよね。


 「変わりたい」といえば、今作「キラッとプリ☆チャン」には、「チェンジ」という要素に欠けてると思いますね。
 ここでいう「チェンジ」というのは、コーデチェンジの事ではありません。外見のチェンジです。
 「プリパラ」シリーズでは、主人公のらぁらをはじめ、多くのキャラがプリパラに入ったら、見た目が大きく変わりましたよね。その事です。

    
 上の2つの画像は、前作「アイドルタイムプリパラ」のダブル主人公、らぁら&ゆいの普段の姿。これが、プリパラに入ったら・・・、
    
 こうなります。身長が伸びて、すごく可愛くなってますよね。(と言っても、これらの画像じゃ分かりにくいかもしれませんが・・・)
 キャラによっては、性格が変わるキャラもいます。みれぃ、ちり、みちるなど。性格の違いも、「プリパラ」シリーズでは、良いドラマとして組み込まれてましたよね。

 「キラッとプリ☆チャン」に、こういうのがなくなちゃったのは、もったいない気がしますね。
 まあ、今作のメインである動画作成、配信は、現実の世界でやっているため、VR(ヴァーチャルリアリティ、仮想現実)の世界とは無縁のような気がしますが、ライブについては、VR空間での出来事と思われますので、見た目のチェンジがあっても良かったのかな、と思いますね。変わりたい願望の強い女の子達は、そういうのに食いつきやすいと思いますし。


 脱線してしまいましたが、過去作キャラの投入、および、ストーリーへの介入は、メインターゲットである女の子達以上に、メインターゲット外の視聴者達を喜ばせる事になり、それは、女の子向け作品としてはふさわしくないでしょう。女の子は主客、大人達はついでで楽しむものという趣旨から外れる訳ですし。
 懐かしさを出すにしても、せめて小ネタにとどめてほしいと思いますね。ウサチャのぬいぐるみとか、みらいのらぁらヘアとか。
 過去作キャラを出して、ストーリーに必要以上に絡ませるのは、女の子向けアニメとしてはいかがなものかと思いますね。なので、「キラッとプリ☆チャン」へのあいら登場は、「妥協」「迷走」だと考えています。

 「それを言うなら、『プリキュア』だって過去作のキャラ出てるのに、どうして『プリキュア』にはダメ出しせず、興奮してるの?」と、異論はあるかもしれません。
 確かに、プリキュアシリーズの現作「HUGっと!プリキュア」には、夏に初代プリキュアの2人が登場し、10月には歴代プリキュア55人全員がTV本編に登場していました。さらに、初代プリキュアが出てきたのは14年以上も前。メインターゲットである女の子達は憶えてもいないどころか、生まれてもいません。

 ですが、「プリキュア」は「先行登場」という見方をしています。今年の秋映画は、歴代プリキュア全員が登場しており、その映画をより面白く感じるための「必要経費」だったと私は考えています。
 「プリキュア」を見ている女の子達は初代プリキュアの2人を知らないでしょう。それどころか、歴代プリキュア55人のうちの半分以上は知らないと思います。
 でも、映画を見れば「あ! このプリキュア、テレビにでてた!」「このプリキュア、カッコいいよね!」などと感じて、気分は高揚するでしょう。女の子達はすごく満足して映画を見終えるんじゃないかと思うんですよね。
 夏と10月の先行登場は功を奏し、上映開始2日間の興行収入が1位という、女の子向け映画では超異例の事態になりました。きちんと実績を残したという点では、「HUGっと!プリキュア」に過去作プリキュアを出した事は、良い事だと思っています。


 「先行登場」といえば、プリティーシリーズにもありますよね。「プリティーリズム オールスターセレクション」というものが。
 これは、「プリティーリズム」シリーズ3年間の名シーンを振り返りつつ、「プリティーリズム」各シリーズの主人公達が、次回作「プリパラ」の主人公・らぁらに、アイドルとしての心得を伝授するというもの。シリーズの引き継ぎみたいなものですね。
 これがあったからこそ、シリーズタイトルが大きく変わっても、らぁらを受け入れられたと思いますし、口癖「かしこまっ!」もパワーワードになったでしょう。3年9か月と長い間主人公を務める事もできたと思いますね。

 こういうのが、「キラッとプリ☆チャン」にあっても良かったのかな、と思いますね。今年の劇場版が、引き継ぎ的なものだったのかもしれませんが、あれだけでは弱いですね。あれをTVで数か月かけて放映した方が良かったような気がします。
 「キラッとプリ☆チャン」の主人公・みらいは、キャラクターカラーは、女の子達に受けやすいピンクではあるものの、らぁらやゆいと比べればおとなしい、細かい事に目が行きやすい、中学生と、女の子たちから見れば、すごく落ち着いたお姉さんといったように感じられ、らぁらやゆいと比べると受け入れにくいんじゃないかと思います。
 そう思うと、二番煎じではありますが、「キラッとプリ☆チャン」開始前に「プリパラ オールスターセレクション」みたいなものを設けて、そこで、みらいに注目してもらって、「キラッとプリ☆チャン」も楽しんでもらった方が良かったのかもしれませんね。みらいは、「イマイチ目立たない」なんて思われた事がありますし(ネタかもしれませんが)、出番が10秒も満たない回もあった事を思えば、尚更だったと思います。


 さて、2017年12月から「プリティーオールフレンズ」というプロジェクトも展開されましたが、私は、それについても疑義を感じています。

 まず、タカラトミーアーツの「プリティーオールフレンズ」のページに移動すると、あいら、みあ、なる、らぁら、ゆいの過去作主人公5人が、かなり可愛い姿で迎えてくれます。
   

 しかしながら、私は、この絵を見るたびに毎回こう思います。「『キラッとプリ☆チャン』の主人公・みらいは、いつ出てくるの?」って。
 「プリティーオールフレンズ」が発足してからもう1年以上も経っています。現作「キラッとプリ☆チャン」についても来年から4クール目に入るどころか、2期まで決定しています。
 しかも、ページ下部には、下の画像のように、プリティーシリーズ各作品のリンクが張られており、タカラトミーアーツの「キラッとプリ☆チャン」のページへのリンクだってあります。
   
 にもかかわらず、みらいそっちのけで盛り上がっているのは、どうかと思いますね。
    
 上にある2つの画像は、夏に公開された「ラスカル」コラボイラストと、最近公開されたバレンタインイラストです。
 ここにみらいが加わっていたら、どんだけ華やかになっていたか・・・。これらを見ても、みらいを仲間外れにしてる感が強過ぎて、イマイチ気乗りがしないですね。

 「キラッとプリ☆チャン」もプリティーシリーズ作品なんでしょ? 名字が変わっているとはいえ、あいらを出しているんですし、「プリズムストーン」はありますし、めが姉ぇは出てきてますし。
 だったら、みらいがプリティーオールフレンズの仲間入りする事に何の問題もないのでは? 「オール」って「すべて」って意味でしょ? そんな事、英和辞典にも載ってますよね? 「プリティー『オール』フレンズ」と言っておきながら、現作主人公だけ出さないというのは、詐欺なんじゃないのでしょうか。

 それに、今年の劇場版でのやりとりは何だったの?
 らぁら&ゆいは、みらい&えもとトモチケとフォロチケを交換してましたよね? あれは、作品は異なってもお友達になれて幸せになったっていう大事なイベントだったんじゃないですか?
 なのに、「プリティーオールフレンズ」では、みらいを仲間外れ? おかしくない? 「み~んな友達! み~んなアイドル!」が格言な、らぁらの想いを穢しているような気がして、怒りを感じています。

 まあ、「キラッとプリ☆チャン」はアニメもゲームも現在展開中という事から区別化してるのかもしれませんが、それでも、現作を知ってもらって、アニメ視聴意欲、ゲームプレイ意欲を促し、プリティーシリーズの人気度を上げるという意味では、「プリティーオールフレンズ」にみらいを入れる事に何ら問題はないと思うんですけどねえ。
 その一方で、「キラッとプリ☆チャン」には、アニメにあいらを出し、ゲームに「プリティーオールフレンズチャンネル」「らぁら&ゆいチャンネル」を盛り込んで、過去作要素を惜しみなく入れる一方、「プリティーオールフレンズ」に「キラッとプリ☆チャン」は出さない。こういうところからも、現作軽視感が見え、呆れを感じています。おそらく、1年後も入れてないんじゃないのでしょうか。

 「プリティーオールフレンズ」に「キラッとプリ☆チャン」を入れない事を徹底したいのであれば、別にそれはそれで構わないですよ。
 それなら、名称は改めた方が良いと思いますね。「『プリティーリズム&プリパラ』オールフレンズ」とか「プリティー『オールド』フレンズ」が適切だと思うのですが、いかがでしょうか。


 あと、この文言に対しても、「はあ?」と感じています。
   

 2020年っていつだよ? 今からすれば、約1年後だけど、「プリティーオールフレンズ」発足当時は2年以上先の事だったんですよね? なのに、今から2020年に向けて盛り上げようとか、時期尚早じゃないの? 正直、今、こう述べられても気が早いと思いますが。
 それに、2020年までシリーズを持たせるには、ゲームやアニメの出来次第なんでしょ? 「プリティーオールフレンズ」がいくら好調でも、ゲームやアニメが大不発だったら、この企画は破綻しちゃうんですよ? その事を理解してて言ってます?

 さらに言えば、「プリティーオールフレンズ」発足時は、次回作が「プリティーリズム」でも「プリパラ」でもない作品である事が内部では分かってましたよね? これまでと違う新しい事をやるというのに、2020年までシリーズを続けられる絶対的な保証はあったんですか?
 ついでに、プリティーシリーズの主客は女の子達である一方、作るのは大人達です。当然、感性が違う訳であり、作り手側が必死に考えたものが女の子達にヒットしないなんて事もありえます。

 だから、女の子向け作品で10周年まで続けるなんて、そう簡単な事じゃないんです。それは、来年で10周年になるにしても、同じ事だと思います。
 主客と作り手側の感性が違う以上、気は抜けない! 10周年は、目の前の1年1年を丁寧に作り込み続けた末に到達できる境地だと、私は思うんですよね。

 なのに、「シリーズ10周年になる2020年に向けてプロジェクトを盛り上げていきます」?
   
 ・・・と、言わせていただきます。
 過去作の主人公はどうでもいいですから、現作「キラッとプリ☆チャン」を面白いものにして下さい。これが大不発だったら、シリーズ10周年なんて、夢のまた夢なんですから!


 その「キラッとプリ☆チャン」については、今月9日に、来年4月からの2期放映が公表されました。メインキャラ続投も決まっています。
 2期放映という事は、人気があっての続投と思っている方は多いのかもしれませんが、私はそう思いません。開始4か月目から早々と過去作キャラを投入し、モブキャラの簡素化が目立ち、20話を過ぎてからストーリーに粗が出てきたように感じ、ゲームでも「プリパラ」のような人気は聞かれず、正直「正気か?」と思っています。っていうか、ゲーム「キラッとプリ☆チャン」のユーザー数って、「プリパラ」の半分もいってないのでは?

 さらに、「やけに早く2期放映を報じたけど、『プリパラ』の時って、こんなに早かったっけ?」という疑問も感じました。
 その後、「プリパラ」のアニメ公式ホームページを確認したところ、2期放映が公表されたのは、2015年1月28日。年明け後の公表です。
   
 年明け前のクリスマスイベントでは公表されていたものの、その時点では、アニメ公式ホームページでは未公表でした。
 その一方で、「キラッとプリ☆チャン」の2期放映は、イベントでもアニメ公式ホームページでも公表されています。
 という事は、「キラッとプリ☆チャン」の2期決定って、かなり早い段階でなされていたのでは? そんな疑念が湧いてきました。

 もしかしたら、第1話開始前からの決定稿だったんじゃないか、とも思っています。10周年イヤーである2020年までアニメ放映を続けた、という実績が欲しいために決めたんじゃないかと。
 考えてみれば、「キラッとプリ☆チャン」が大不発に終わり、来年4月からはタイトル一新、キャラ一新の完全新作を言い渡されるおそれもあります。そうなった時に、「前の作品がたった1年で終わり、あと1年で10周年イヤーになるという時に、完全新作をやるとか大丈夫?」と不安を持たれかねないでしょう。
 そう思われないために、第1話開始時点で2年以上放映する事を既成事実にして、不人気であっても、2年以上放映を放映局と確約したから取り下げられない状況を作ったんじゃないかと思います。で、機を見て2期放映を発表して、「キラッとプリ☆チャン」は人気ある作品なんだと、多くの人達に印象付けさせたように思いますね。推測ではありますが。

 ですので、「キラッとプリ☆チャン」の2期は、「攻め」「挑戦」の2期ではなく、「予定通り」「ノーリスク」の2期だったと考えています。
 プリティーシリーズ10周年はまだまだ先の事ではあるもの、製作者側からすれば、「キラッとプリ☆チャン」開始時点で10周年に到達した気になってたんじゃないかと思いますね。そんな浮ついた気分が、作品に対する真摯さを失わせ、所々に「粗」として表れたような気がします。


 これまで述べた事をまとめると、はっきり言って、今のプリティーシリーズは、おかしいと思います。
 「女の子向けアニメ」と謳ってはいるものの、その実態は、大人達のための大人達による自己満足作品というのが、私の見解です。「10周年」に目がくらんで、メインターゲットである女の子達に真摯に向き合っているとは思えません。
 制作者側からすれば、「そんな事はない。ちゃんと向き合っている」なんて言うんでしょうけど、「プリパラ」の時と比べれば、真摯さはないと思います。
 「プリパラ」が大人気の時に公開された、タカラトミーアーツ・アミューズメント事業部の大庭晋一郎氏のインタビュー記事を見てみたのですが、前作「プリティーリズム」は土台であると同時に否定する対象としていたとの事。どうすれば既存ものに捉われ過ぎない真新しいもので女の子達が喜ぶのかを真剣に考えていたのかがよく伝わりました。

 女の子向け作品に重要なのは、「斬新性」なんですよね。
 プリキュアだってそう。「プリキュア新聞」で、プリキュアシリーズの生みの親・鷲尾天プロデューサーがよく語っていますが、プリキュアシリーズは、毎年毎年女の子達に受け入れそうな新しいものを常に試行錯誤し続けてるんですよね。それが結果に繋がっているからこそ、15年近くも続けられたのだと思いますね。
 「アイカツ」シリーズも、今年は「アイカツスターズ!」から「アイカツフレンズ!」にタイトル一新し、キャラクターも一新されていますが、過去作キャラを出してはいないようですし、メインキャラが10人もいる事に驚いています。(ちなみに、私は「アイカツフレンズ!」を見た事がありません)
 新しいブランド名とか考えるの大変そうなのに、すごいな、と感心しました。こういうのは、女の子達にワクワク感を引き起こしそうで、「アイカツ」人気はそう衰えないし、もう何年も続きそうだな、と思いました。

 それに比べて、今のプリティーシリーズには、斬新性らしい斬新性はないと思います。「キラッとプリ☆チャン」が始まってわずか3か月足らずで、「プリパラ」の時には否定した「プリティーリズム」のキャラをあっさり出しているくらいですし。
 それに、来年4月から「キラッとプリ☆チャン」の2期をやるという事は、来年は真新しいものを作らないという事ですし、過去作キャラ登場も行うでしょう。あいらの続投だけで済まさず、「プリティーリズム レインボーライブ」の主人公・なるまで投入するんじゃないのでしょうか。斬新性は期待できません。
 で、再来年4月からは、「キラッとプリ☆チャン」も含めた真の「プリティーオールフレンズ」をやるか、「キラッとプリ☆チャン」3期をやるんじゃないのでしょうか。10周年イヤーなだけに、過去作キャラを存分に出して盛り上げる事でしょう。過去作キャラをまったく出さない作品にはしないでしょうね。

 ですが、そこまでだと思います。2021年4月からのアニメ展開はないんじゃないかと思います。
 2021年3月までは、過去作キャラを湯水のように出すと思われ、多くの大人視聴者達に大ウケすると思いますが、それもいずれ飽きられるでしょう。10周年イヤーが終わった時に、そうなるんじゃないかと思います。その時に、既存ものに捉われない真新しいもの、すなわち、斬新性で勝負しなければならないと思いますが、おそらく失敗するんじゃないかと思います。
 過去作キャラをそれに目立たせる事は、そのキャラの魅力を確認するために、過去作を振り返る事に重きが置かれ、新キャラ、新要素を考える時間が減ってしまうでしょう。斬新力は削がれていきます。

 前作「アイドルタイムプリパラ」は過去作に大きく依存して、今作もタイトルとキャラは一新しながら結局、過去作依存。来年、再来年も過去作に依存するでしょうし、斬新力はどんどん減っていくばかり。
 そんなんで、10周年イヤー終了後に真新しいもので勝負しようにも、パッとしたものが出ないんじゃないかと思います。斬新力を常に鍛えなかったツケが回ってくるでしょうね。そして、シリーズ終了という道を辿るんじゃないかと思います。

 過去に頼らず常に真新しいものを発信し続ける事が、女の子向け作品の長寿の秘訣だと思うんですよね。
 その姿勢を貫いている、プリキュアシリーズやアイカツシリーズは5年後も続いてそうなコンテンツだと思いますが、プリティーシリーズは5年後はない作品だと感じています。アニメは2021年3月で、ゲームは同年6月で終了するんじゃないかと思いますね。

 もしかしたら、制作者側も、2021年をシリーズの終着点と考えているのかもしれません。
 しかし、本当にそうだとしても、いつまでも続きそうだという期待感を持たせてほしい! 「プリパラ」の時には、それが感じられましたが、今のプリティーシリーズからは、それが感じられません。
 4月からタイトル一新、キャラ一新の新作をやると聞いた時は、斬新性にすごく期待して、視聴を決めたのですが、もういいです。将来性の高い女の子達に向けた作品でありながら、将来性、ワクワク感の乏しいコンテンツに投資する気はありません。
 ですので、「キラッとプリ☆チャン」の視聴打ち切りのみならず、プリティーシリーズからも縁を切る事にしました。



 だいぶ長くなりましたが、プリティーシリーズに対して今思っている事は、こんな感じです。ここまで読んだ方はそういないと思いますが、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーサイト



コメント

不満についての答え

前回のコメント

http://mskmtn.blog.fc2.com/blog-entry-959.html#comment962

で、「打ち切りに関する不満について」書いたのだが、貴様の答えが出るまで待ち続けていたが、それが貴様の答えだと言うのかい?

やっぱし、貴様にはその考えについて改める気は無い様だな。

貴様には本当に失望した!
もう、俺は貴様の事を「プリティーシリーズ」のファンとして認める事は出来ないし、今後も認めるつもりは無いからな!

それで、前回でも言った事だが、貴様とはもう二度と関わらない事にした!

俺は当面、「プリチャン」は見続けるつもりだが、貴様は、「プリティーシリーズから縁を切る。」と断言した以上は、二度と、プリティーシリーズ関連の話題をするのも一切禁止だからな!!
貴様が、プリティーシリーズに関して改めない限りはな!

(このコメントは、この文に関する不満であり、決して誹謗中傷している訳ではありません。)

はじめまして

はじめまして。
プリパラ一期から今までお疲れ様でした。

プリティーシリーズから縁を切られるのは残念です。ずっと楽しく感想を見させてもらっていたので…!
ですが仕方がないとも思います。過去作のキャラクターを出すことに対して何とも思っていない私から見ても、アイドルタイムプリパラからのプリティーシリーズは過去作キャラ出しすぎじゃない?と感じました。過去作キャラを出す(というか依存する)ことに否定的な人が、そのコンテンツにもう投資しなくなるのは自然なことだと思いますし。

プリキュアの方の感想は見続けます。他の方がどう思っているかは知りませんが、私はMsk-Mtnさんの自分に正直に感想を書くスタイルが好きです。これからも感想を楽しみに待っています。

あ、あと、文章の後半に2011年と書いてあるところって2021年ですよね?

1つだけ言わせて下さい
アイカツスターズとかは視聴してないと以前おっしゃってましたがちゃんと見てないのにプリティーシリーズをsageるためにアイカツシリーズ褒めるってのはないと思います
アイカツファンにも失礼です

Re:不満についての答え

>大阪在住のプリパラファンさん

 そうですか。分かりました。
 でしたら、言葉通り、私と縁を切って下さいませ。もうこのブログに来なくて結構です。

 あと、私は、自分の書いた事に責任を持ちたいですので、プリティーシリーズから縁を切ると決めた以上、今後、プリティーシリーズ関連の話題はしないつもりでいます。
 それは、私の予想に反して5年10年続いたとしても変えませんので、ご安心下さい。

 それでは、さようなら。

Re:はじめまして

 mochiさん、どうもです!
 コメント、ありがとうございます!


 メインターゲット年齢層がもう少し上であれば、過去作キャラを出す事に何の異論もないのですが、懐かしいものよりも真新しいものが好きな女の子達が対象ですと、「どうなんだろう・・・」と思っちゃいますね。
 5周年、10周年、15周年とか、節目の年ならまだしも、そうでもないのに、むやみに過去作キャラを出しまくるのは、女児向けアニメの軸がぶれちゃっているような気がします。過去作キャラの大量投入は、2020年まで温存してほしかったですね。

 あと、誤字の指摘もありがとうございます。
 確かに、記事の最後の方では、「2021年」ではなく「2011年」になってました。大変失礼致しました。
 この指摘を受け、訂正しました。本当にすいません。

色々言いたいことはありますがさんへのコメント返信

>色々言いたいことはありますがさん

 別に、プリティーシリーズを批判するためにアイカツシリーズを褒めてる訳じゃないですよ。
 今のプリティーシリーズには、女の子達に真摯に向き合っておらず、革新性がない、という事が論旨であって、アイカツシリーズがどうのこうのっていうのは、読まなくてもいい部分であり、あくまでおまけとして書いています。

 それに、「プリパラ」にハマる前は「アイカツ!」のゲームをやった事がありますし、スタンプラリーもやった事があるくらい、アイカツシリーズには、それなりに興味を持っています。熱中する時間がないってだけで。
 確かに、「アイカツスターズ!」「アイカツフレンズ!」は視聴した事がありませんが、それでも、飽きやすい女の子達をメインターゲットとしているにもかかわらず、「アイカツ」という名称が6年以上も続けて使われている事と、木曜夕方放映を5年半以上も維持している事を考えれば、ガッツリ見なくても、女の子達に大人気の作品だって事は容易に想像はつきますね。
 プリティーシリーズの評価を抜きにしても、私は、アイカツシリーズは面白い作品だと感じています。

No title

あいらを知らないとしても女児は「あいらさんなんだ」と普通に受け入れるだけですよ。
間違ってもあなたのように「私達のわからない過去キャラを出すなんてひどい!」と怒ったりしません。

女児にはあいらこそ斬新に映るということもあるのです。
斬新性斬新性といいますが、動画配信という時代に合わせた新ジャンルにも挑戦しています。
作中でもありますが動画配信には他配信者とのコラボもよくあること。わーすたが出たり漫画家の先生が出たりする中で、あいらが出ることは不自然でも何でもないです。

プリキュアにはオールスターの劇場版があるから過去キャラも許されるんだと言いながら、「きらきらメモリアルライブ」やオールフレンズには欠陥があるとし、だから許されないというこじつけ。
オールフレンズは「少し大人っぽくなった主人公たち」がコンセプトなので、現在進行形のみらいが出るのはちょっと違うでしょう。

プリチャン2年目決定にもケチをつけ、見てもいないアイカツとまで比較して下げる。
とにかく気に入らないから理屈をこねているという印象にしか見えません。

アイカツシリーズも筐体で過去キャラ出てるし、親に金落として貰わないといけないから実は仮面ライダーみたいに、メインターゲットを子供向けにしつつ、コアターゲットは大人にしてるってだけの話ですね、その方が儲かるので。

もつ鍋さんへのコメント返信

>もつ鍋さん

 確かに、ゲーム「アイカツスターズ!」では、前作「アイカツ!」のキャラが出ていましたが、プレイキャラにするかどうかの選択の余地があり、前作キャラを選ばずに楽しむ事もできるでしょう。
 それに、アニメでは、コラボ回を除いて「アイカツスターズ!」オリジナルキャラのみで話を展開していた事から、ゲームでも「アイカツスターズ!」オリジナルキャラを使ってほしいと販促していたと思われ、過去作に依存していたとは考えにくいですね。

アイドルタイムプリパラはプリパラ4期であってタイトル変更の意味はプリパラ4thシーズンアイドルタイム編って感じなんだと思う、アイドルタイム自体プリパラのエピローグみたいなものアイドルタイムとしての2期は最初から予定されて居なかったか、まではわからないけどどのみちプリパラの世界観で物語を回すにしても限界があるから一期だけで終わらす予定だった感が強いと思う
あとプリティーオールフレンズは対象年齢が女児ではなく、アニメの企画とはまた別の企画だと思うしそこに現行のプリチャンが加わってないのもおかしくないと思う
プリティーオールフレンズ企画はゆっくり進行されるのでそのうちキャラもそろってくると思う

No title

>プリチャン2年目決定にもケチをつけ、見てもいないアイカツとまで比較して下げる。
とにかく気に入らないから理屈をこねているという印象にしか見えません。

よくぞ言ってくれたぞ、名無しさん。
俺も、同じく不満を持っている立場だからつい同乗してしまったよ。

Mskが『プリチャン』の視聴を打ち切ったどころか、『プリティーシリーズ』そのものと縁を切った事にに対しては、今まで応援してきたファンとしては裏切り行為そのものだと思うし、到底許されるような事ではありません。

それに加え、『プリチャン』の2期決定にまでケチをつけ、見てもいない『アイカツ』シリーズを面白いとか言って、プリティーシリーズに下らない理屈をこいているようにしか思えません。
(俺は『アイカツ』シリーズも見てたが、俺からしたら、『プリチャン』よりも今の『アイカツ』シリーズの方がよっぽど面白くない上に、不満が多いし。)
もし、相手がヤクザだったら、ぶん殴られても文句が言えないような行為だと思います。

また、今回の件で、『プリキュア』の最新作も見る気すらも起きなくなったし、Mskとは信頼を取り戻す事も無くなりました。

最後に、Mskに対して、これだけ言わしてもらおう。

こんな貴様の文章を見て、女児やファンが納得するとでも思ってるのか?!
下らない理屈を書くのも、ええ加減にしやがれ!! 
このキチガイプリキュアオタが!!

それから、全国のプリティーストーンや、タカラトミーの出入りも一切、禁止だからな!!

貴様の腐った態度を改めるまでな!

ガガイのガイ♪

いや〜色んな意味で酷い奴だなぁ。昨日プリチャンのキャプ漁りしてたら偶然ここ見てお、好意的な感のちゃんとしたレビューしてるじゃん!と好感持った途端ナイフで腹刺された気分…長くあなたに好意を寄せここのブログを見続けたプリティーシリーズファンは酷い裏切りに遭ってよっぽど辛い思いしたでしょうね。

まぁ読ませていただきましたが、「まぁそう思うのも一理あるか…」と思える箇所が欠片一つ無い、全くもって理解不能で見当違い甚だしい支離滅裂理由しかなく、内容に関しては同類のガ○ジ以外共感できなさそうので全く傷つきませんでしたよ。
極め付けは「全く見てもない」アイカツシリーズを比較して分かり切った風で賞賛しだすとかもう語るに堕ちるとは正にこの事。アイカツシリーズ見て来てる者として言っとくと、あなたの空論と見事に真逆(むしろ上記の感想アイカツシリーズで置き換えた方がしっくりくる)に向かってますよーw

こんな意味不明なこじつけでここまで理不尽に掌返して作品を貶める頭おかしい人がアンチ活動もせず今後一切関わらないでくれるなら、あなたにとってもプリティーシリーズにとっても良い事だったと思います。
全てが自己中な俺ルールに当てはまらないだけで、評論家気取りの偉っそうな言い回しでさも俺様の(お門違い)な意見が皆にとっての正論といったスタイルで、憶測ですらない勝手な妄想論展開してACやら関わるもの全てをありもしない理屈並べてコケにする…完全に「真フレ」と同類の発想で草生えますわwww

一つ提案ですが、本当に一切関わらない気であればこのブログ内のプリティーシリーズ関連の記事全てを抹消すべきではないでしょうか?
初見者がアンチブログだと分からず不用意にファンを誘導してヘイトを見せ散らかすという「けもフレ2」の如き非常に悪質な形式になっておりますので。


↑ほんとこれな

プリティーシリーズと縁を切った()ときから半年ほど経過してるのですが未だにランキング上位にパラチャンの記事が来るってことはプリティーシリーズをブログ閲覧の餌にしてるようなものですよね
プリチャンから新規にプリティーシリーズに入った人間も少なくないようですしそういう人たちがこのような記事を見たらどう思うでしょうか
ランキングに上がる以上コメントせざるを得ないみたいですしプリティーシリーズの記事は消した方がいいと思います

以前言いたかったことの続きなのですがあれから半年経過した今の状況をみるに勿論私も気になる点もないわけではなく手放しでプリチャンを褒めるつもりはないですが現在放映している2期やシステム一新したアーケード、玩具やSwitchのチャンネル開設などを見ると現時点でプリチャンのスタッフが意欲的でないとは全く思いません
むしろアイカツの方が連動玩具やゲームソフトを発売する動きすらなく将来性が危ぶまれる状態です(バンダイはタカラトミーと違ってブーム終わっても死ぬまで面倒見るタイプなのですぐにコンテンツたたむとかはなさそうですが)

No title

初コメント失礼します

褒めていたアイカツ!でアイカツオンパレード!という歴代のキャラが出る事を売りにした番組が始まっている事に対してどう思っていますか?

ダウンさんへのコメント返信

 ダウンさん、どうもです!
 コメント、ありがとうございます!

 確かに、「アイカツオンパレード!」は、これまでの「アイカツ!」シリーズのアイドル達が集合してストーリーを盛り上げるというものではありますが、私は、それに対して異論はありません。「歴代のアイドル達が大集合」という事をコンセプトとしてますからね。
 過去作キャラが出る事をコンセプトとして打ち出さず、しかも、ストーリーの大筋に介入するのは、正直どうかと思います。

 私は、「アイカツオンパレード!」を、最新話を除いた全9話を視聴しましたが、良い内容だと感じています。
 歴代アイドル達の活躍やネタだけを売りにせず、「姫石らき」という、この作品のオリジナルキャラクターの成長物語も欠かさずに描いているのは良いと思いますね。特に、色んなアイドル達のドレスデザインを学ぼうと、積極的にアイドル達に接していく姿勢に感心しています。
 今は、出会いという段階ですが、いずれ、多くのアイドル達と出会った経験を活かす時がやってくるでしょう。どう活かしていくのかが、今後の大きな楽しみですね。

 と言っても、本当の勝負は、「アイカツオンパレード!」が終わってからでしょう。この作品が終わった後に、オリジナリティの作品を打ち出せるかどうかが鍵だと思いますね。
 「アイカツオンパレード!」は、長く続いても1年がいいところでしょうか。その1年の間に、過去作キャラを一切出さない(出すにしても1、2回)、新しい「アイカツ!」作品を考えてほしいと思いますね。

意見

意見を言う前に、皆さんに言いたいこと。
皆さん、口調荒い。
人に対して「貴様」呼ばわりはさすがに失礼ですよ。

で、意見ですが、視聴打ち切りには至らなくても、
過去作のキャラは不必要に出す必要ないですね。
現状、とうとうなるまで出してきましたし。
プリティーオールフレンズも、Mskさんと同じ意見です。
まぁ、もう少ししたら出てくると思いますが。
チェンジ(外見)についても、ちょっと髪が伸びるとかでもいいと思いましたね。

って、Mskさんの意見に同情しているのは、私だけですかね?

Re:意見

 さおり♪さん、どうもです!
 コメント、ありがとうございます!


>皆さん、口調荒い。人に対して「貴様」呼ばわりはさすがに失礼ですよ。
 言いたい奴には言わせとけばいいんですよ。この記事を書いた時から苦言が来るのは覚悟してましたし、来たとしても、冒頭でも書いた通り、「そうですか。じゃあ、しょうがないですね」くらいしか思っておらず、痛くもかゆくも感じていません。
 それに、ああやって暴言を吐く輩が多いからこそ、メインターゲットの女の子達が離れていって、ますます「大人達のための大人達による自己満足作品」の度合いが加速していくんだろうな、と呆れを感じますね。


>視聴打ち切りには至らなくても、過去作のキャラは不必要に出す必要ないですね。
 過去作キャラの出演に関係なく、めるが出てきたあたりから、ストーリーの雑さに嫌気を感じていましたので、視聴打ち切りは時間の問題だったと思いますね。
 過去作のキャラは不必要に出す必要ないというのは、その通りだと思いますが、制作陣からすれば、それがプリティーシリーズの成功モデルだと思っているのでしょう。そのため、今後も過去作キャラをどんどん出していくんでしょうね。来月から始まる3期には、らぁらとゆいを出すのかも。


>まぁ、もう少ししたら出てくると思いますが。(プリティーオールフレンズへの「キラッとプリ☆チャン」キャラ加入について)
 2020年に向けてプロジェクトを盛り上げていきます! そう打ち立てていながら、今年2020年になっても「キラッとプリ☆チャン」キャラを出していないあたり、最後まで出さないんじゃないですかね。
 やっぱり、「プリティーオールドフレンズ」とか「プリティーシリーズOG会」などといった名称の方が妥当だったと思いますね。


>Mskさんの意見に同情しているのは、私だけですかね?
 2番目にコメントされたmochiさんという方も、過去作キャラの過多出演に疑問を感じており、同情していたように思いますよ。コメントはしていないけど、今のプリティーシリーズは面白みに欠けると思う方は、もしかしたら結構いるのかもしれませんね。

質問

2回目の投稿、すみません。
質問ですが、『ガガイのガイ♪』のコメントに、
「一つ提案ですが、本当に一切関わらない気であればこのブログ内のプリティーシリーズ関連の記事全てを抹消すべきではないでしょうか?
初見者がアンチブログだと分からず不用意にファンを誘導してヘイトを見せ散らかすという「けもフレ2」の如き非常に悪質な形式になっておりますので。」
というコメントがありますがどうでしょうか。

私的には、そうする必要はないと思っています。
プリティーシリーズ(プリパラからプリチャンまで)すべての記事合わせて273記事ありますが、プリパラ自体は好評だったわけだし、273記事の大半はプリパラだと考えても消す必要はないかと。
今まで、273記事画像やコメントを書いてきたと思うと、今までの時間勿体ないと感じます。
また、消すのにもとても時間がかかると思われ、
そういった面でも消す必要はない、消すのはもったいない、消すのは時間を無駄にしてしまうと思います。

Re:質問

 さおり♪さん、どうもです!
 再度のコメント、ありがとうございます!


 そういうコメントは真に受けない方が良いですよ。
 その人がコメントしてから、もう半年は優に過ぎていますが、プリティーシリーズの記事を全く消していない事に何の文句も言ってきません。たぶん、その人は、ストレス発散とか、その場のノリでしか書いてないでしょうね。責任感とか本気度は微塵も感じられません。それどころか、コメントした事すら忘れてるんじゃないのでしょうか。
 もし本当に、私がプリティーシリーズの記事を全部消そうものなら、「うはw 本当に消しがったよw やっぱコイツ、アホだww」とか思うんでしょう。そんな奴をつけあがらせても、社会にとっては損失でしかありません。ですので、提案を受け入れるどころか(私は、下品な「挑発」だと思っていますが)、返信すらしていません。

 ああいうコメントを目にしても、私は何も感じていませんが、心配していただき、ありがとうございます。
 今年は、プリティーシリーズ10周年を迎え、来月からは「キラッとプリ☆チャン」3期が始まりますけど、そんな中、「これは良くない」という意見が出るあたり、プリティーシリーズはますます面白みがなくなってるんですかね?
 さおり♪さんも、プリティーシリーズが面白くないと感じ続けるようになったら、無理して見なくてもいいと思いますよ。切りどころを見極めないと、疲れるだけですからね。

聞き捨てならん!

これを見て、さすがに堪忍袋の緒が切れた。
そうゆう人いるのはわかるんだけど、
18ツイートもかけてまとめ作って何がやりたいの?
って思いました。もうそろそろこれは誹謗中傷寸前、
かつ著作権侵害じゃね?っと思いますがどうでしょう。
がっつり文章無断転載。
そのツイート先の検索ワードです。


イェーイ!


どん


どん


ばばん



ばん



検索ワード、かんせ~~い!

ポト・・・


「某プリ☆チャン」

個人的見解をまとめる、載せるにもほどがある。

Re:聞き捨てならん!

>さおり♪さん

 お気持ちは分かりますが、ツイート先のURLを貼るのは、やめて下さい。
 もし、そのURLをクリックする人が多くなって、相手方が、このブログからそのツイートを見に来た人が多いと知られたら、バカに同情するヤツはバカばかりしかいないと思われて、相手がますます私を誹謗中傷する格好の的になりかねません。私は、そういうのは嫌です。
 「誹謗中傷寸前」とありますが、気に入らないツイート先のURLを貼るのは、似たようなものだと思いますよ。いくら私の意見に同情的だといっても、コメントするにはマナーというのがあります。それを重々心掛けて下さい。

 という事で、申し訳ございませんが、昨日のさおり♪さんのコメントは、URLを検索ワードに置き換えて、強制編集しました。具体的には、昨日のコメントを削除し、私が編集したものを、さおり♪さんの名前で投稿しています。
 ただ削除するだけでは、また同じコメントをするんじゃないかと懸念を感じましたので、強制編集&忠告という対応をとりました。この対応に不満を感じたかもしれませんが、何卒ご理解下さい。

 それに、前も申し上げましたように、言いたい奴には言わせとけばいいんです。そういう輩は無視するのが最善です。
 それでも、無視はできず、そんな人達の不満をぶちまけたいというのであれば、その人達に直接ぶつけるか、自分のスペースでやって下さい。他人のスペースでやったら、その人が迷惑を被りますので、今後は気を付けて下さいね。

コメント

わかりました。今後気を付けます。
で、非公開コメントにしたかったものなんですけど、はじかれてしまいまして…
今回のコメントは消していただいてもかまいません
コメントありがとうございました。

Re:コメント

>さおり♪さん

 ご理解いただきありがとうございます。

 コメントにつきましては、残しておく事にします。この記事自体1年以上も前のものですし、コメント履歴が表示されない設定にもしてるため、このコメントを見て検索ワードをかけて、そのツイートを覗く人はあまりいないと思ってますので。
 もし、その検索ワードで、このブログが検索上位に来るようになりましたら、コメントは消しておきます。あらかじめ、ご了承下さい。

 非公開コメントにつきましては、申し訳ございませんが、認めない設定にしております。
 もし、非公開コメントを認めちゃうと、ブログ管理人しか見えない事をいいことに嫌がらせのコメントが続出するおそれがありますからね。荒らし対策のためだと、何卒ご理解下さい。

プリチャン(2期まで)の意見

プリチャン
2期は個人的にはよかったです。
ただ、アニメって、出だしが大事ですよね。
あと、女児向けアニメっていうのは、玩具による影響力も大きいと思います。
かわいい玩具を見つけてそれがプリチャンみたいなアニメで、気になってみてみたら面白かったとか。
何かしら、玩具は影響力が大きいと思います。
1期は、アニメ・玩具ともに悪かったです。
アニメは、
・残り十話になってアンジュ引退という重い展開になる(後にアンジュ復帰ですべてが無駄になりましたが。)
・アンジュ引退の話までやってみなくちゃわからない→わからなかったらやってみよう→ほぼ成功体験ばかりになっている
アンジュは、結局引退になりました。まぁ、上にも述べた通り全部撤回されましたが。

玩具
・プリチャンキャストが、なぜ液晶じゃないのか
これは、裏切りですね。
アニメで凄いハイテクなスマホとして出ているのに、どうして液晶にならない。
プリパラから見て、すごく退化してます。

2期
・ジュエルコーデの光方が斬新
これはよかったと思います。
本物のジュエルのような輝き。
プリパラとは違う輝きでした。
ただ、あいらはいろんなところでかなりかかわってきています。

38話にもがっつり絡んでます。
セリフもあります。
いずれも引っかかってます。

正直ここまでかと、思いました。
オールフレンズは、大人っぽくなったとはいえ、
プリパラの二人はマイペースな一面がまだ見えます。
なので、みらいが出てもおかしくないと思いました。

以上、自分の意見でした。

Re:プリチャン(2期まで)の意見

 りりーさん、どうもです!
 コメント、ありがとうございます!

 「やってみなくちゃわからない→わからなかったらやってみよう→ほぼ成功体験ばかりになっている」というのは、私が視聴した37話まででもそんな感じでしたかね。
 別に成功体験ばかりなのは悪い事とは思いませんが、そこに至るまでの過程が雑なものばかりなのはどうかと思いますね。「え? ここ勝つの?」とか「なんか出来レースっぽいな・・・」とか「前の話と整合性がなくない?」などと疑問に思ったところは多々ありました。
 女児向けアニメで誰かのサクセスストーリーを描くなら、努力とか成長といった要素はかなり大切なのに、監督や脚本とかは、そういうのを軽く見ているようで、それでは不人気なのも当然だと感じました。その結果、「理」のない勢いだけで話を盛り上げているように感じられ、過去作キャラの出演回数はどうあれ、話の雑さに嫌気をさして、途中で視聴を打ち切っていたと思います。

 「プリティーオールフレンズ」には、みらいは出さないんじゃないですかね。2020年に向けてプロジェクトを盛り上げるとありながら、2020年になってから3か月以上経った今でも、まだ登場させてないんですし。
 今年の7月にはプリティーシリーズ10周年を迎えますが、その時に「キラッとプリ☆チャン」のキャラを出したとしても、今更感があり過ぎて、逆に盛り下がるんじゃないですかね。私は、最後まで出さない方が無難じゃないかと思います。

ご相談

再度投稿すみません。
この度、MSKさんの意見を参考にしながら自分のブログにて意見を述べることにしました。
その際、参考までにこの記事のURLを貼ってもよろしいでしょうか?
実際、多くのサイトでもつまらないという意見も多いようですね。
ただ、サイトによって偏りがあるような、Twitterはこのアニメを評価する意見が多いようです。
この辺りは賛否両論のようですが、プリパラ復活については思うところがあります。
表向きは5周年ですが、実際はプリチャンで採算がとれていないから、5周年でちょうどいいしプリパラ再稼働しようというわけではなかったのでしょうか。
少し悪くいってしまうと、場所的な問題もあって、プリパラの横にあるプリチャンがかなり邪魔に思えてしまいますね。
プリチャンは、場所取りますね。
果たして、キラッとボタンの必要性があるのか…
だいぶ遠いところにあるので、最初の方は混乱しますね…
曲はいいのですが、アニメの雑さがよくわかりますね。
ライブシーンに手をかけているからそう思ってしまうわけですね。
むしろ手をかけすぎているから、こうなったんですね。
やれやれといったところですね…
pixivにおいての話ですが、わざわざ「そうなんだ桃山」だったり「黒山みらい」なんて記事もあるようですし。
記事が作れるほど、いかに主人公の扱いがひどくなっているか、わかりますね。
主人公が雑になっててどーすんだ!って感じにはなっています。
正直言うと、オリジナル感がない。プリティーリズムならスケート要素、プリパラなら仮想世界、アイカツのように紙ではなく(当時は紙にバーコードが印刷されてました。)オリジナルに印刷されたチケット、など個性がありましたが、プリチャンはプリパラの要素を、悪く言えば「パクリ」しているという気にしかなりません。
動画配信ということですが、女児受けはしにくいテーマですね、、
ゲームでは動画配信しませんし、結局筐体はプリパラを今作のテーマに沿って改造しただけですね。
今後、何かやるとしてもプリティーシリーズには期待しない方がいいと痛感した次第ですね…

Re:ご相談

 りりーさん、どうもです!
 再度のコメント、ありがとうございます!

 
>参考までにこの記事のURLを貼ってもよろしいでしょうか?
 ここまでのコメントを見た感じでは、私と同調の意見のようですので、特に構いませんよ。


>多くのサイトでもつまらないという意見も多いようですね
 5chでも、一般スレよりもアンチスレの方が数が上回っているくらいですからね。「プリパラ」と比べての人気のなさは仕方ないにせよ、「キラッとプリ☆チャン」の制作に力を入れているようにも見えないから、つまらないという意見が加速しているようにも感じます。


>表向きは5周年ですが、実際はプリチャンで採算がとれていないから、5周年でちょうどいいしプリパラ再稼働しようというわけではなかったのでしょうか
 たぶん、そうなんじゃないかと。同じ5周年でも「プリティーリズム」の方はやってなかったと思うと、「キラッとプリ☆チャン」の不人気の埋め合わせのためにやったように感じますね。
 ただ、メインターゲットの女の子達にはウケないんじゃないかと。女の子達って飽きやすいですし、1年以上も前にやめたコンテンツに果たして食い付くのかどうか。
 メインターゲット外のオールドファンには朗報でしょうけど、その人達が多くプレイすると、メインターゲットの女の子達は引いてしまうかも。プリパラ再稼働に大きな効果があるとは思えないですね。


>プリチャンは、場所取りますね。果たして、キラッとボタンの必要性があるのか…
 私も初めてゲーム「キラッとプリ☆チャン」をやった時はそう思いました。キラッとチャンスに入った時、初見でキラッとボタンの位置が分からない女の子が多そうだと不安視してましたね。
 筐体の大きさは、「プリパラ」と比べて横に約2倍となっていますが、キラッとチャンスに入らなければ半分は使用せず、キラッとチャンスに入る確率が体感2割、1プレイの料金は「プリパラ」と同じく100円と、コスパは低いように思いますね。


>記事が作れるほど、いかに主人公の扱いがひどくなっているか、わかりますね
 初回放映時には「引っ込み思案だが好奇心旺盛」とあったんですけどねえ。
 ストーリーが進むにつれ、この性格がまったく発揮されていない事に疑問を感じ、今は紹介文から削除されています。どこの話で活かすかをロクに考えず、適当に考えていたように感じられ、キャラ設定でこれでは、ストーリーが雑になるのも当然だと思いますね。


>(「キラッとプリ☆チャン」には)正直言うと、オリジナル感がない
 動画配信はそうなんでしょうけど、「プリパラ」シリーズと同じく、3DCGライブシーンを最大の見所として、毎回出す事をノルマにしてますからね。37話まで見ても動画配信のない回はそこそこあり、それだとパクリと感じるのも仕方のない気がします。


>今後、何かやるとしてもプリティーシリーズには期待しない方がいいと痛感した次第ですね
 「アイドルタイムプリパラ」から「キラッとプリ☆チャン」になった時には、「何か新しい事をやってくれる!」と期待したのですが、早々と過去作主人公を投入したり、ストーリーが雑に感じたり、「プリティーオールフレンズ」のビッグクッションカバーの件を考えると、メインターゲットの女の子達を蔑ろにしているように思え、このシリーズの寿命は短いと感じました。
 今年はプリティーシリーズ10周年ですけど、どうなんでしょうね。「プリティーオールフレンズ」発足時に予測していた盛り上がりは築けているのでしょうか。私は、できていないと思いますが。
 このままいけば、あと1、2年でシリーズ終了なんじゃないかと思いますね。

それってあなたの感想ですよね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Msk-Mtn

Author:Msk-Mtn
 プリキュアに絶賛ドハマリ中の1980年代生まれの老けたお兄さん。
 このブログは、goo blogバージョンもあります。そちらをご覧になりたい方は、こちらをどうぞ。

 このブログは、リンク・トラックバック・コメントは基本的に自由です。また、リンク・トラックバックについては、事前報告も不要です。
 ただし、トラックバックは、トラックバック先が、記事と関係のないものでしたら、削除いたします。また、コメントも、内容によっては、返信しなかったり削除する事もありますので、あらかじめご了承下さい。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

アクセスカウンター