コメント
なれとは恐ろしい…
プリパラの世界観になれてしまったためか、たいして突っ込みもいれず、普通に見てしまった。…唯一、執事なら山羊じゃなくて羊だろ、と思ったぐらい…。
リナちゃんが紫の蝶を許したってことは、最終的にらぁらたちもひびきを許すんだろうけど…私としては、最後までわかりあえず、今の関係のまま終わって欲しいな…。
リナちゃんが紫の蝶を許したってことは、最終的にらぁらたちもひびきを許すんだろうけど…私としては、最後までわかりあえず、今の関係のまま終わって欲しいな…。
Re:なれとは恐ろしい…
>かぼちゃ大好きさん
あなたは、ひびきに対して、ネガティブなコメントしかしないんですね。だったら、黙っててくれませんか?
別に、ひびきの事を快く見ろ、とは言いません。アニメを見て思う事は、多種多様ですしね。
らぁら達とひびきが最後まで分かり合えずに終わってほしい、とお思いなのであれば、別にそれはそれでいいと私は思っています。
しかし、そういうネガティブな気持ちを他人のブログにコメントするのであれば、場の雰囲気が重要なのは、お分かりですよね?
私もあなたみたく、ひびきを否定的に見ているのであれば、良いですよ。それは、同調になりますからね。
でも、私は、まったく逆に見ていて、すごく面白く感じているのは、分かってますよね? これまでの感想で、「どう変わっていくか注目したい」と多くの回で書いていますし。今回にしたって、最後の文章は「ひびきのデビューライブに酔いたい」と期待目線で締めているんですよ。
となれば、ひびきに対するネガティブコメントをするのであれば、何かしらの配慮が必要な事くらい、当然、お分かりですよね?
たとえば、今回でしたら、「最後までわかりあえず、今の関係のまま終わって欲しいな…。」の後に、「すいません。主さんは、ひびきをすごく面白く見ているのに、逆の意見を書いちゃいまして…。」といったような謝罪的な一言を入れるとか、もしくは、コメントを控えるのが大切なんです。
特に、68話感想(ハロウィン回)の「飽きてきた…」というコメントに対して、「私は、かなり面白いキャラだと思う。今後もドンドン出てきてほしいと期待している」と返信したとなれば、そういう配慮は、なおさら求められるんですよね。しかも、あなたは、約半年も毎回コメントされている身なのですから、そういう配慮は「できて当たり前」のレベルなんです。
にもかかわらず、無配慮にネガティブコメントを出し続けるって、何なんですか? 私をバカにしてるんですか?
あなたのひびきに対するネガティブコメントは、もはや、「コメント」ではなく、ただの「愚痴」としか感じられず、無神経としか思えないんですよね。
そんなんだから、53話感想(らぁらのデビュー1周年記念の回)で書かれたように、「みんなこの一年で立派に成長しているのに、私だけちっとも成長してない」んじゃないですか?
「注意するにしても、もう少し和らげた言い方をしてほしい…」とか「不快だと思ったら削除すりゃいいじゃん…」などといったような言い分もあるでしょう。このブログでのコメント回数が1、2回なら、そうしていました。
ですが、もう約半年もコメントし続けているとなれば、それで許せるようなレベルではないですし、あなたには、これくらいきつく言わないと、100%同じ事を繰り返すと思いましたので、あえて苦言を申し上げました。
ここまで長々と注意はしましたが、コメント禁止にはしません。今後もコメントしたければ、して下さって結構ですし、ひびきに対する見方が変わらなくたって構いません。
そのかわり、私のこのアニメに対する視聴意欲を激減させるような「愚痴」を書こうものなら、その「愚痴」どころか、このブログのあなたの居場所もなくなる事も覚悟して下さい。
それが嫌なら、前回感想のコメントみたく、感動したところ、良かったところを簡潔に綴るだけにするか、もしくは、黙ってて下さい。
あなたは、ひびきに対して、ネガティブなコメントしかしないんですね。だったら、黙っててくれませんか?
別に、ひびきの事を快く見ろ、とは言いません。アニメを見て思う事は、多種多様ですしね。
らぁら達とひびきが最後まで分かり合えずに終わってほしい、とお思いなのであれば、別にそれはそれでいいと私は思っています。
しかし、そういうネガティブな気持ちを他人のブログにコメントするのであれば、場の雰囲気が重要なのは、お分かりですよね?
私もあなたみたく、ひびきを否定的に見ているのであれば、良いですよ。それは、同調になりますからね。
でも、私は、まったく逆に見ていて、すごく面白く感じているのは、分かってますよね? これまでの感想で、「どう変わっていくか注目したい」と多くの回で書いていますし。今回にしたって、最後の文章は「ひびきのデビューライブに酔いたい」と期待目線で締めているんですよ。
となれば、ひびきに対するネガティブコメントをするのであれば、何かしらの配慮が必要な事くらい、当然、お分かりですよね?
たとえば、今回でしたら、「最後までわかりあえず、今の関係のまま終わって欲しいな…。」の後に、「すいません。主さんは、ひびきをすごく面白く見ているのに、逆の意見を書いちゃいまして…。」といったような謝罪的な一言を入れるとか、もしくは、コメントを控えるのが大切なんです。
特に、68話感想(ハロウィン回)の「飽きてきた…」というコメントに対して、「私は、かなり面白いキャラだと思う。今後もドンドン出てきてほしいと期待している」と返信したとなれば、そういう配慮は、なおさら求められるんですよね。しかも、あなたは、約半年も毎回コメントされている身なのですから、そういう配慮は「できて当たり前」のレベルなんです。
にもかかわらず、無配慮にネガティブコメントを出し続けるって、何なんですか? 私をバカにしてるんですか?
あなたのひびきに対するネガティブコメントは、もはや、「コメント」ではなく、ただの「愚痴」としか感じられず、無神経としか思えないんですよね。
そんなんだから、53話感想(らぁらのデビュー1周年記念の回)で書かれたように、「みんなこの一年で立派に成長しているのに、私だけちっとも成長してない」んじゃないですか?
「注意するにしても、もう少し和らげた言い方をしてほしい…」とか「不快だと思ったら削除すりゃいいじゃん…」などといったような言い分もあるでしょう。このブログでのコメント回数が1、2回なら、そうしていました。
ですが、もう約半年もコメントし続けているとなれば、それで許せるようなレベルではないですし、あなたには、これくらいきつく言わないと、100%同じ事を繰り返すと思いましたので、あえて苦言を申し上げました。
ここまで長々と注意はしましたが、コメント禁止にはしません。今後もコメントしたければ、して下さって結構ですし、ひびきに対する見方が変わらなくたって構いません。
そのかわり、私のこのアニメに対する視聴意欲を激減させるような「愚痴」を書こうものなら、その「愚痴」どころか、このブログのあなたの居場所もなくなる事も覚悟して下さい。
それが嫌なら、前回感想のコメントみたく、感動したところ、良かったところを簡潔に綴るだけにするか、もしくは、黙ってて下さい。
ひびきの秘密は…?
こんにちは。
ひびきは実は女性ではないか、という予測は私の中でも前々からありました。 キャラクターが公開されたときに、キービジュアルでマイクを持っていたので新しいプレイアブルキャラクターと予測できたことと、そして先行してセレブ(黄色)のチャームの存在が明かされていたことからです。
しかし、女性であるならばなぜプリパラの外では『男性』として振る舞っているのか、ふわりをプリパラへ誘った時のプリチケはいつから持っていたのか、そしてその理由とひびきの目的は…?
これらについては今後の放送で徐々に明かされていくのでしょう。
その一方で、今回はミステリーだけでなくツッコミ役不在の恐怖も同時に味わった話でしたね。 リナちゃんが動けなくなった理由や安藤のヤギ着ぐるみ姿…
特に着ぐるみ姿の安藤に一目惚れしていたヤギが、Bパートで振られたショックで泣いていたのには「そこまでやるか!」となりました(笑)。
ひびきは実は女性ではないか、という予測は私の中でも前々からありました。 キャラクターが公開されたときに、キービジュアルでマイクを持っていたので新しいプレイアブルキャラクターと予測できたことと、そして先行してセレブ(黄色)のチャームの存在が明かされていたことからです。
しかし、女性であるならばなぜプリパラの外では『男性』として振る舞っているのか、ふわりをプリパラへ誘った時のプリチケはいつから持っていたのか、そしてその理由とひびきの目的は…?
これらについては今後の放送で徐々に明かされていくのでしょう。
その一方で、今回はミステリーだけでなくツッコミ役不在の恐怖も同時に味わった話でしたね。 リナちゃんが動けなくなった理由や安藤のヤギ着ぐるみ姿…
特に着ぐるみ姿の安藤に一目惚れしていたヤギが、Bパートで振られたショックで泣いていたのには「そこまでやるか!」となりました(笑)。
謝罪
主さん、そして主さんのブログを楽しみにしている皆様に、不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありません。
また、主さんには、毅然とご指摘くださるために、長文を書かざるをえなくしてしまったことも、重ねてお詫び申し上げます。
本当に申し訳ございません。
また、主さんには、毅然とご指摘くださるために、長文を書かざるをえなくしてしまったことも、重ねてお詫び申し上げます。
本当に申し訳ございません。
Re:ひびきの秘密は…?
MiriAさん、どうもです!
コメント、ありがとうございます!
ひびきは、初登場から20話以上もの話数を経た今でも謎が多いですよね。MiriAさんが指摘された事以外ですと、「革命」とか、友情を酷く嫌う理由も気になるところ。
「ウインタードリームアイドルグランプリ」が終わっても(たぶん、来月下旬に行われそう?)、明かされない謎は多そうですが、今後の展開にも期待したいですね。
>今回はミステリーだけでなくツッコミ役不在の恐怖も同時に同時に味わった話でしたね
ツッコミ役不在なのは、もはや、このアニメでは普通かと(笑)。ツッコミ役がいない方が、私のツッコミで感想を熱くさせてくれますので、大歓迎だったりしています。(笑)
ヤギについても、笑いどころでしたね。「あからさまに偽者のヤギに何で惚れてんねん!」って、思いました。(笑)
48話(あろまの誕生日回)のチョイネタで使われたヤギが、約半年もギャグの定番として引っ張っているのは、見事だと感心しています。
コメント、ありがとうございます!
ひびきは、初登場から20話以上もの話数を経た今でも謎が多いですよね。MiriAさんが指摘された事以外ですと、「革命」とか、友情を酷く嫌う理由も気になるところ。
「ウインタードリームアイドルグランプリ」が終わっても(たぶん、来月下旬に行われそう?)、明かされない謎は多そうですが、今後の展開にも期待したいですね。
>今回はミステリーだけでなくツッコミ役不在の恐怖も同時に同時に味わった話でしたね
ツッコミ役不在なのは、もはや、このアニメでは普通かと(笑)。ツッコミ役がいない方が、私のツッコミで感想を熱くさせてくれますので、大歓迎だったりしています。(笑)
ヤギについても、笑いどころでしたね。「あからさまに偽者のヤギに何で惚れてんねん!」って、思いました。(笑)
48話(あろまの誕生日回)のチョイネタで使われたヤギが、約半年もギャグの定番として引っ張っているのは、見事だと感心しています。
Re:謝罪
>かぼちゃ大好きさん
本当に気を付けて下さい。
たぶん、私が毎回コメント返信している事が「慢心」になって、何でも書いていい、という「甘え」に繋がったんじゃないかと分析しています。
前回感想のコメントタイトルを「今回はこれだけで…」としていたあたり、毎回それなりの文章量を書き込む事を義務的に捉えていて、コメントを読んだ他人がどう思うかを考える基本マナーがおろそかになってしまった、と私は考えています。
毎回書き込んでくれる事は嬉しいですけど、それは、楽しく書いてくれるからこそ、なんです。
気に入らないキャラの「愚痴」書いたって、楽しくもなんともないでしょ? 前話のらぁらとなおの友情に感動して涙した事を書いた方が、何百倍も楽しかったですよね?
だったら、感動したところ、面白かったところをチョイスして、そこの感想を楽しく書く方が建設的なんです。それが結果として、マナーを守る事にも繋がってると思うんですよね。
感動したところ、面白かったところがあまりなく、書き込む事が1文しかなかったり、書き込み頻度が1か月に1回に減ったとしても、構いません。
話の展開によっては「ああ、この人はまた、要らん『愚痴』書きそうだよな・・・」と警戒するよりは、よっぽどマシです。
このアニメを楽しく見て、感想を書き込むのであれば、楽しく書く。それを心掛けましょう!
本当に気を付けて下さい。
たぶん、私が毎回コメント返信している事が「慢心」になって、何でも書いていい、という「甘え」に繋がったんじゃないかと分析しています。
前回感想のコメントタイトルを「今回はこれだけで…」としていたあたり、毎回それなりの文章量を書き込む事を義務的に捉えていて、コメントを読んだ他人がどう思うかを考える基本マナーがおろそかになってしまった、と私は考えています。
毎回書き込んでくれる事は嬉しいですけど、それは、楽しく書いてくれるからこそ、なんです。
気に入らないキャラの「愚痴」書いたって、楽しくもなんともないでしょ? 前話のらぁらとなおの友情に感動して涙した事を書いた方が、何百倍も楽しかったですよね?
だったら、感動したところ、面白かったところをチョイスして、そこの感想を楽しく書く方が建設的なんです。それが結果として、マナーを守る事にも繋がってると思うんですよね。
感動したところ、面白かったところがあまりなく、書き込む事が1文しかなかったり、書き込み頻度が1か月に1回に減ったとしても、構いません。
話の展開によっては「ああ、この人はまた、要らん『愚痴』書きそうだよな・・・」と警戒するよりは、よっぽどマシです。
このアニメを楽しく見て、感想を書き込むのであれば、楽しく書く。それを心掛けましょう!
Unknown
はじめまして。
「なぜならここはプリパラだから」
の言葉が校長から発せられた意味は大きいですね。
彼女に限らずプリパラキャラの多くは
嫌な感じに敵対していた過去を持っています。
だからって例えば(あくまで一例ですが)
ドロシーの毒舌我侭キャラが変わっちゃったら、
それはもうドロシーじゃないでしょう。
敵対していたどちらか片方が変わるのではなく、
少しだけ歩み寄って敵対という関係だけを変える。
そこまで含めての
「み~んな友達!み~んなアイドル!」
なのだと思います。
「なぜならここはプリパラだから」
の言葉が校長から発せられた意味は大きいですね。
彼女に限らずプリパラキャラの多くは
嫌な感じに敵対していた過去を持っています。
だからって例えば(あくまで一例ですが)
ドロシーの毒舌我侭キャラが変わっちゃったら、
それはもうドロシーじゃないでしょう。
敵対していたどちらか片方が変わるのではなく、
少しだけ歩み寄って敵対という関係だけを変える。
そこまで含めての
「み~んな友達!み~んなアイドル!」
なのだと思います。
Re:Unknown
ぷりのままでさん、初めまして!
コメント、ありがとうございます!
確かに、今は敵対していても、互いに少しでも歩み寄るのは大事ですよね。
何かしらの共通要素があれば、それは可能であり、友達にもなれる。きっと、らぁらは、そう考えているのでしょうね。
そして、それは、ひびきに対しても、そう考えるのでしょう。
何をもってプリパラを素晴らしい場所と考えているのかは違っていても、プリパラを素晴らしい場所と考えているのは同じなところは、互いに歩み寄る余地があるのかもしれませんね。
コメント、ありがとうございます!
確かに、今は敵対していても、互いに少しでも歩み寄るのは大事ですよね。
何かしらの共通要素があれば、それは可能であり、友達にもなれる。きっと、らぁらは、そう考えているのでしょうね。
そして、それは、ひびきに対しても、そう考えるのでしょう。
何をもってプリパラを素晴らしい場所と考えているのかは違っていても、プリパラを素晴らしい場所と考えているのは同じなところは、互いに歩み寄る余地があるのかもしれませんね。