「いろつく」で遊んでみた Part77
- 2014/10/10
- 07:46
「『いろつく』で遊んでみた」第77回です。
今回も「食べ物」に関する診断で3本出します。
まずは、「空腹時脳内メーカー」。
タイトルの通り、空腹になった時、脳内でどんな事を感じるかを表示します。
結果は、こうなりました。
考えている事は「ハヤシライス」だけ。と思いきや、真ん中に「紙」がポツンと。
ハヤシライスは好物ですが、なぜ紙が? 私はヤギかよ(笑)。まあ、紙といっても、「食べたい」のではなく、何か「書き残したい」のかもしれませんけどね。
続いて、「料理能力診断」。
もし、料理をする事になった場合、どの程度の能力があるのかを診断します。具体的には、「栄養バランス」「味覚」「嗅覚」「味の調和」「包丁使い」「盛りつけセンス」「愛情」「食材知識」の8項目について、5段階評価します。
結果は、こうなりました。
最高ランク5が5項目も。私自身、料理はど素人なので、この結果にかなり驚いています。
2以下の項目は「愛情」のみ。だけど、料理で愛情がないのは、いささか問題ですね。
最後に、「料理適性診断」。
料理をするいっても、和食、洋食、中華と様々な料理がありますが、それらの中で、どのような料理が向いているのか診断します。
具体的には、「和食」「洋食」「中華」「エスニック」「カレー」「スイーツ」「フレンチ」「イタリアン」の8項目について、5段階評価します。
結果は、こうなりました。
最も適性が高かったのは「イタリアン」。次いで、「フレンチ」。その次が「エスニック」「カレー」。
料理は苦手ですので、最も適性があるのが何であっても、それほど気にしませんが、カレーなら割と簡単に料理できそうな気がしますので、カレーは、ランク4か5であってほしかったな、と思っています。
今回も「食べ物」に関する診断で3本出します。
まずは、「空腹時脳内メーカー」。
タイトルの通り、空腹になった時、脳内でどんな事を感じるかを表示します。
結果は、こうなりました。

ハヤシライスは好物ですが、なぜ紙が? 私はヤギかよ(笑)。まあ、紙といっても、「食べたい」のではなく、何か「書き残したい」のかもしれませんけどね。
続いて、「料理能力診断」。
もし、料理をする事になった場合、どの程度の能力があるのかを診断します。具体的には、「栄養バランス」「味覚」「嗅覚」「味の調和」「包丁使い」「盛りつけセンス」「愛情」「食材知識」の8項目について、5段階評価します。
結果は、こうなりました。

2以下の項目は「愛情」のみ。だけど、料理で愛情がないのは、いささか問題ですね。
最後に、「料理適性診断」。
料理をするいっても、和食、洋食、中華と様々な料理がありますが、それらの中で、どのような料理が向いているのか診断します。
具体的には、「和食」「洋食」「中華」「エスニック」「カレー」「スイーツ」「フレンチ」「イタリアン」の8項目について、5段階評価します。
結果は、こうなりました。

料理は苦手ですので、最も適性があるのが何であっても、それほど気にしませんが、カレーなら割と簡単に料理できそうな気がしますので、カレーは、ランク4か5であってほしかったな、と思っています。
スポンサーサイト